ゲーム実況
【切り抜き用】無料で使えるおすすめ加工ツールをご紹介

はじめに

切り抜き動画を作成している中で「字幕をつけたい」「背景を削除したい」「BGMを別音源に差し替えたい」等考える時があります。これらを無料で出来る加工ソフトをご紹介します。

使い方も簡単なのでぜひ活用してみてください。

加工ソフト紹介

用途ごとにおすすめソフトをご紹介します。

字幕を効率よくつける

動画の音声を毎回聞きながら作るのは面倒ですよね。

それを自動でおこなってくれるツールがVrewという動画編集ソフトです。

このVrewに動画を読み込ませるだけで音声認識をして自動で文字起こしをしてくれます。

さらにその音が聞こえたタイミングに字幕が挿入されるので文字起こしの9割が完璧になっています。

残りの1割はうまく聞き取れなかったりして別の字幕になっていたりする時があるので調整する必要がありますがVrewを使わない時に比べ格段に動画作成スピードが上がります。

また、動画編集ソフトでFinal Cut ProやAdobe Adobe Premiere Proを使っている場合、Vrewで作成した文字起こしと動画をそれらのソフトでそのまま使用することが出来ます。なので文字起こしだけVrewを使い、字幕のデザインの調整をFinal Cut ProやAdobe Adobe Premiere Pro側で行うと超便利です。

画像の背景を削除する

サムネイルの作成や動画中に挿入する画像で背景を透明にしたい場合があると思います。

そんな時に無料で簡単に使えるサイトがremove bgです。

このサイトでは背景を除去したい画像をアップロードするだけでAIが背景を認識し、背景を除去してくれます。

無料で簡単に使えるのでものすごく便利です。

BGMを除去する

BGMを別のものに差し替えたい場合には一旦そのBGMを削除(無音)にしてから別の音を編集ソフトで挿入します。

このBGMを無音にしてくれる無料のサイトがボーカルリムーバーというサイトです。

特に切り抜き動画を投稿する上で著作権のことを考えBGMを変更することはよくありますのでもしも元動画の切り抜きで音源が引っかかってしまう場合には今回紹介した方法でBGMを一旦除去してしまう方法がおすすめです。

おわりに

今回紹介した加工ツールは全て高精度なAIが使われています。

人力ではなかなか苦労する作業をAIは一瞬で実行できるのがすごいですよね。

ブックマークなどに保存しておいてすぐにサイトへ行けるようにするともっと楽になると思います。

ぜひ使ってみてください。